
JR湯浅駅:日本遺産 「最初の一滴」 醤油醸造の発祥の地 紀州湯浅
湯浅醬油について
湯浅醬油は、和歌山県湯浅町で作られる醤油です。この湯浅町は、日本の醤油発祥の地の一つとされており、文化庁の「日本遺産」にも認定されています。
鎌倉時代に、禅僧が中国から持ち帰った「金山寺味噌」の製造過程で、桶の底に溜まった液体が「おいしい」と気づかれたことが、醤油の始まりだと言われています。湯浅の地で、この味噌造りの技術が発展し、やがて醤油として確立されました。
湯浅醤油の多くの蔵元では、昔ながらの製法を守っています。特に、吉野杉などの木桶を使い、じっくりと時間をかけて発酵・熟成させる「天然醸造」にこだわっているのが特徴です。
湯浅醤油
久保田醤油醸造場
〒643-0004 和歌山県有田郡湯浅町湯浅2031−5
0737-62-3424
9時~19時
あみ清 数見商店
〒643-0004 和歌山県有田郡湯浅町湯浅519
0120-410-318
8時~18時
https://amisemiso.jp/
小原久吉商店
〒643-0004 和歌山県有田郡湯浅町湯浅927
0737-62-2149
https://www.yuasashoyu.com/
湯浅醬油を使った料理が食べられるお店
二ノ丸温泉食堂(ストライク軒 二ノ丸温泉店)
〒643-0001 和歌山県有田郡湯浅町山田1638−1
0737-64-1826
11時~20時30分 定休日:毎週木曜日
https://ninomaru-onsen.jp/ramen/
醬油醸造発祥の地湯浅の醤油を使用した「特製二ノ丸BLACKラーメン」
湯浅温泉 湯浅城
〒643-0002 和歌山県有田郡湯浅町青木75
0737-63-6688
https://yuasajyo.jp/
湯浅の名産品である湯浅醤油や金山寺味噌を使った会席料理を提供。
かね七商店
〒643-0004 和歌山県有田郡湯浅町湯浅2797
0737-63-5333
9時~12時、15時~17時 定休日:水曜・日曜
https://kane7.stores.jp/
湯浅の醤油を使ったこだわりの漬けダレが人気の「さんまの味醂干し」
湯浅美味いもん蔵
〒643-0004 和歌山県有田郡湯浅町湯浅2708−5
0737-63-0200
2階 蔵ラーメン 11時30分~14時30分 営業日:土日祝
(1階物産店 10時~17時 定休日:水曜・年末年始)
https://www.instagram.com/kura.ramen.yuasa/
角長の醤油を使用した「蔵ラーメン」
Nelly Cafe ネリーカフェ
〒643-0004 和歌山県有田郡湯浅町湯浅1914−12
070-4170-7315
6時~10時、11時~15時30分、17時~21時30分(営業時間は確認してください)
https://www.instagram.com/nelly.cafe?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg%3D%3D
「湯浅醬油みたらしプリン」
湯浅米醬
〒643-0004 和歌山県有田郡湯浅町湯浅1075−2
070-9133-0737
10時~17時
https://www.instagram.com/yuasabeishou/
「おかか醤(ひしお)むすび」すさみ町「匠創海」さんの糸かつおと湯浅の老舗醤油屋「角長」のたまり醤油を使用
「とり天南蛮定食」角長醤油を使用した甘酢のたれ
「二八そば」角長のたまり醤油を使用






