あら川の桃の時期は紀の川市桃山地区は大混雑!
他府県からのナンバーもとても多く、行列もあちこちで見られます。
この記事はいつどこで買ったら良いか、あら川の桃購入のヒントになればと思い書いています、参考になれば幸いです。
(2024年7月20日(土)の訪問に基づいて書いていますが、2025年に関しても随時更新していく予定です。)
こちらもお読みください
▶︎和歌山の人気フルーツ・あら川の桃が買えるオススメの直売所の最新情報!
JA紀の里あら川の桃特設販売所
JA紀の里あら川の桃特設販売所は駐車場も大きく、直売所が密集している地区からは少し離れています。
この直売所はいつ通っても行列ですね
画像は2024年7月20日の土曜日です。撮影した午前9時13分には駐車場は満車、数えていないですが行列は100人はいたかと思いました。


確認していませんが、この行列は「茶箱」の行列です。行列の始まっているあたりにある看板には「二級品の販売は収穫量により待ち時間が長くなります、ご了承ください」と書いてあります。
建屋に向かって左側(行列とは反対側)に数は多くないですが並んでいる方がいらっしゃいます。こちらは通常の桃を購入される方だと思います
直売所が集まっている桃山町界隈
桃の時期の週末の朝9時22分の写真です。桃渋滞が発生していますので、ご注意を。

あら川の桃直売所 2号店(第一桃生産組合)
2024年7月20日の土曜日午前9時16分には満車でした。人数は確認出来ませんでしたが、こちらも並んでいます


JA紀の里桃山特産センター
土曜日の9時22分、こちらも行列、続々と生産者の方から桃が運ばれてきます


こちらでは2級品はザルに入れて売られていました。大きさにもよりますが1つのザルに3〜4個の桃、500円でした!
お一人様3つまでだそうです。

山名農園
大混雑の桃山地区、山名農園さんで購入しました。9時30分にゲットです。
2024年7月当時の山名農園さんの茶箱の価格は13個で1500円でした!


日本一の桃売り場!「めっけもん広場」
日本トップクラスの売上高を誇るめっけもん広場はJA紀の里一番の大きな直売所とされていて、季節に応じて様々な果物や野菜が並びます。いつ来ても他府県ナンバーの車が多く、遠方からのお客様が集まっていることが伺えます。季節によっては開店3時間前に行列ができているとのこと。
日本一の桃売り場と銘打っためっけもん広場の桃販売特設会場はイベント広場という場所になります。
外からは直接入れず、店内に入ってからでないと会場には入れません。


2024年7月20日(土)の午前11時20分頃に様子を見に行きました。
日本一の桃売り場が日本一桃が無い?桃売り場になっていて(午前販売分売り切れでした)整理券だけはゲットすることが出来ました。
しかし、この整理券はかなり午後でも遅いらしく、結局この日本一の売り場で桃を買うにも朝早くから並ぶ必要がありそうです。


そして、下の写真は16時ごろ再訪した時の様子です。2級品はもちろんありませんでしたが、この日はまだ1級品は購入することが出来ました。


穴場は道の駅かも
時間は前後しますが、下の写真は道の駅くしがきの里です。
道の駅という場所柄、大きな箱の他にも少ない個数でも買えるように2個入りなども多く売られています。


そして、この道の駅にも茶箱発見!
行列もなく購入することが出来そうです。

まとめ
あら川の桃がゲットしたい!特にとってもお得な家庭用の茶箱狙いの人が多くいらしゃると思われます。
特に週末に関しては茶箱狙いの人は午前中のかなり早いうちに行くことが必須だと思われます。
大きな直売所に並ぶよりも生産者さんの直売の方が早く購入出来そうです。農園さんの直売もチェックですね、お気に入りの農園さんが見つかると良いですね!
そして暑い時期ですので行列などに並ぶ際も水分や日傘などの熱中症対策を忘れないようにお願いします!
あら川の桃は本当に美味しいです、是非この記事を参考に購入してみてください