高室院は鎌倉時代に創建され、村上天皇の血を引く僧・房海が高野山に登り「智恵門院」として開いたのが始まりです。その後「高室院」に改名されました。
戦国時代には、豊臣秀吉の小田原攻めで城を追われた北条氏直が当院に蟄居を命じられたことから、「小田原坊高室院」とも呼ばれるようになりました。
現在も北条家ゆかりの宿坊として知られ、北条家の家紋「三ツ鱗」が各所に見られます。
また、護摩堂には不動明王が祀られています。

所在地 | 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山599 |
TEL | 0736-56-2005 |
営業時間 | |
アクセス | 和歌山ICから約1時間20分 |
駐車場 | |
ホームページ |